2022/12/24

近年、インサイドセールスを導入する企業が増えていますが、一口にインサイドセールスと言っても大きくSDRとBDRの二種類に分けられます。SDRは、SalesDevelopmentRepresentativeの略で、反響型と呼ばれるスタイルです。反響型とは、テレビやウェブなどのメディアと通した広告、ダイレクトメール、チラシなどの宣伝活動を行った結果、興味を持った人にアプローチすることを指します。基本的には、問い合わせや資料請求などのアクションを行った見込み顧客に対してアプローチをかけるスタイルで、日本で導入されているインサイドセールスの多くはSDRとなっています。
SDRでアプローチする見込み顧客は能動的なアクションを行っているため、アプローチをかける段階で購買意欲が比較的高い状態にあることが多いです。一方で、スピーディにアプローチをかけないと購買意欲はすぐに下がってしまうので注意が必要です。BDRは、BusinessDevelopmentRepresentativeの略で、新規開拓型と呼ばれます。能動的なアクションを起こした見込み顧客にアプローチするSDRとは異なり、BDRでは自社からターゲットに対して積極的にアプローチしていきます。
取引したい相手に直接アプローチをかけるため、受注に至った場合のリターンは大きくなります。しかし、購買意欲が低い段階のターゲットへとアプローチするスタイルなので、SDRと比べると難易度は高めです。なかなか受注に結び付かないことも十分にあるので、戦略的にアプローチをしていく必要があります。インサイドセールスのことならこちら